2022/3/24-2
2022年03月26日
道から少し入れば、きれいなビーチに。

タイミング良く晴れる。

何かのツアー?島の海に船が良く似合う。
玉取崎に着く頃は、またこの天気。

晴れたり曇ったり・・

ヤスとカマーの店で昼食。

フーちゃんぷる定食。麩の食感が面白い。
あちこち定休日だし、そもそも寒いので・・

とりあえずヒバーチ購入。
町まで戻り、博物館へ。

知念商会、メイクマンに寄りながら空港へ。

待ち時間に、またもミルミル本舗。「限定」に負けてココナッツと島かぼちゃ。
18:00石垣島出発。

宮古島は雲ひとつない快晴。
ひろびろ・・

那覇空港で夕食。

立ち食いだが旨い。
紅しょうがは多すぎ?途中、試しにさっきのヒバーチで味変してみる。
飛行機を待ちながら、アイスなど食べる。

20:20那覇出発。

ひろびろ。
22:10神戸着。三宮をブラブラしてフェリー乗り場へ。5:15高松着。

タイミング良く晴れる。

何かのツアー?島の海に船が良く似合う。
玉取崎に着く頃は、またこの天気。

晴れたり曇ったり・・

ヤスとカマーの店で昼食。

フーちゃんぷる定食。麩の食感が面白い。
あちこち定休日だし、そもそも寒いので・・

とりあえずヒバーチ購入。
町まで戻り、博物館へ。

知念商会、メイクマンに寄りながら空港へ。

待ち時間に、またもミルミル本舗。「限定」に負けてココナッツと島かぼちゃ。
18:00石垣島出発。

宮古島は雲ひとつない快晴。
ひろびろ・・

那覇空港で夕食。

立ち食いだが旨い。
紅しょうがは多すぎ?途中、試しにさっきのヒバーチで味変してみる。
飛行機を待ちながら、アイスなど食べる。

20:20那覇出発。

ひろびろ。
22:10神戸着。三宮をブラブラしてフェリー乗り場へ。5:15高松着。
2022/3/24-1
2022年03月26日
朝風呂に入った後、出発。
ホテル近くのあさからひるごはんは開いているが、そんなにいらないので素通り。
しかし、その他の店が開いていない。

昨日聞いた「沖縄の店は時間も適当だし、適当に休むよ」のとおり?
フェリーターミナルは離島行き観光客で賑わっている。店も開いているので、おにぎりなど食べる。
レンタカーは借りれず、当初の予定に戻り・・イチかバチかバイクを借りる。

まずは、とうふの比嘉で朝食。

9時を過ぎれば、人もまばらで快適。
おすすめの味噌、個人的には必要なかったか・・

全体が味噌味に。
今日は寒い。人けのない浜辺で服を着替える。

吹通川に寄る。

川に下りれば、手軽にマングローブを見れる。

カヌーやSUPもチラホラ。雰囲気も良い。
野底行きは断念・・

伊原間でバッテリー交換。

サビチ鍾乳洞へ。ここも人けが無い・・

反対側は海。

天気が良ければ・・

北部は広々としており、信号も無く快適に走行。



平久保崎に到達。

少し明るくなってきた。

その先は行き止まり・・

来た道を引き返す。
ホテル近くのあさからひるごはんは開いているが、そんなにいらないので素通り。
しかし、その他の店が開いていない。

昨日聞いた「沖縄の店は時間も適当だし、適当に休むよ」のとおり?
フェリーターミナルは離島行き観光客で賑わっている。店も開いているので、おにぎりなど食べる。
レンタカーは借りれず、当初の予定に戻り・・イチかバチかバイクを借りる。

まずは、とうふの比嘉で朝食。

9時を過ぎれば、人もまばらで快適。
おすすめの味噌、個人的には必要なかったか・・

全体が味噌味に。
今日は寒い。人けのない浜辺で服を着替える。

吹通川に寄る。

川に下りれば、手軽にマングローブを見れる。

カヌーやSUPもチラホラ。雰囲気も良い。
野底行きは断念・・

伊原間でバッテリー交換。

サビチ鍾乳洞へ。ここも人けが無い・・

反対側は海。

天気が良ければ・・

北部は広々としており、信号も無く快適に走行。



平久保崎に到達。

少し明るくなってきた。

その先は行き止まり・・

来た道を引き返す。

2022/3/23-2
2022年03月25日
雨で予定変更、まずは港付近でレンタカーを調達。

ニライカナイで八重山そばを食べる。

謎の調味料で八重山風味に。

米原のヤエヤマヤシ群落。


入口のぱぱ屋で、さとうきびジュースをいただく。


米子焼工房でシーサーを選ぶ。

川平湾は・・雨がひどいので省略。

ミルミル本舗。

ミルクと塩黒糖。
眺めが良い。天気が良ければ・・

唐人墓。

JAゆらてぃく市場で、少し買い物。

ルートイン石垣へ。島で大浴場がありがたい。

高層階で眺めが良い。
夜は沖縄らしくステーキなど食べる。

とはいえ石垣牛ではなく、やっぱりステーキ。(ミスジ)

オニオンソースやA1ソースは好みに合わず、結局は塩やしょうゆ頼みに。
メインのメンガテーは休み・・

マックスバリュで買ったモカを食べて終了。

ニライカナイで八重山そばを食べる。

謎の調味料で八重山風味に。

米原のヤエヤマヤシ群落。


入口のぱぱ屋で、さとうきびジュースをいただく。


米子焼工房でシーサーを選ぶ。

川平湾は・・雨がひどいので省略。

ミルミル本舗。

ミルクと塩黒糖。
眺めが良い。天気が良ければ・・

唐人墓。

JAゆらてぃく市場で、少し買い物。

ルートイン石垣へ。島で大浴場がありがたい。

高層階で眺めが良い。
夜は沖縄らしくステーキなど食べる。

とはいえ石垣牛ではなく、やっぱりステーキ。(ミスジ)

オニオンソースやA1ソースは好みに合わず、結局は塩やしょうゆ頼みに。
メインのメンガテーは休み・・

マックスバリュで買ったモカを食べて終了。

2022/3/23-1
2022年03月25日
気持ち良く起床。

外と中の境目が曖昧な作りは、居心地が良い。温暖な地域ならでは?
食事前に軽く散歩する。

人けもなく、静かな島内。

8:00朝食。


雨が降り始めたので、しばらくダラダラする・・

小降りになったタイミングで出発。


同行した宿客と、その他数名・・泳ぐ人も。(地元の子?)

暗いが、水に透明感がある。


猫がだいぶ減ったらしい。

トイレの裏に猫小屋は健在、駆除された訳ではないもよう・・
島内をぐるりと回り、フェリー乗り場へ。


12:05石垣島着。

海上保安庁の船がたくさん。

外と中の境目が曖昧な作りは、居心地が良い。温暖な地域ならでは?
食事前に軽く散歩する。

人けもなく、静かな島内。

8:00朝食。


雨が降り始めたので、しばらくダラダラする・・

小降りになったタイミングで出発。


同行した宿客と、その他数名・・泳ぐ人も。(地元の子?)

暗いが、水に透明感がある。


猫がだいぶ減ったらしい。

トイレの裏に猫小屋は健在、駆除された訳ではないもよう・・
島内をぐるりと回り、フェリー乗り場へ。


12:05石垣島着。

海上保安庁の船がたくさん。
2022/3/22-2
2022年03月25日
ひとまずA&Wで昼食。

良くわからないので、A&Wバーガーとルートビアを頼む。
ルートビアはお替わり自由?Sで注文。何味か分からないが旨い。
少し散策する。

宮良殿内は休み・・
桃林寺。

公設市場をのぞいた後、フェリー乗り場へ。

15:15着。


まずは島内を歩く。

程なく雨、急いで宿へ。

民宿小浜荘。公式HPか電話予約が安かったと後から気付く・・
ウエルカムドリンクにシークヮーサーをいただく。

中庭でボンヤリした後、18:00夕食。

その他にスープ、ごはん。泡盛は後でいただく。

・・ビットゥル?確認忘れ。
食後は宿客に同行、島内散策。



夕方の西桟橋は曇り・・

人けもない。
夜も中庭で、宿客とダラダラする。

良くわからないので、A&Wバーガーとルートビアを頼む。
ルートビアはお替わり自由?Sで注文。何味か分からないが旨い。
少し散策する。

宮良殿内は休み・・
桃林寺。

公設市場をのぞいた後、フェリー乗り場へ。

15:15着。


まずは島内を歩く。

程なく雨、急いで宿へ。

民宿小浜荘。公式HPか電話予約が安かったと後から気付く・・
ウエルカムドリンクにシークヮーサーをいただく。

中庭でボンヤリした後、18:00夕食。

その他にスープ、ごはん。泡盛は後でいただく。

・・ビットゥル?確認忘れ。
食後は宿客に同行、島内散策。



夕方の西桟橋は曇り・・

人けもない。
夜も中庭で、宿客とダラダラする。
