2024/9/16

2024年09月18日

高知に行きたかったが・・天気が良く分からないので断念。

棧敷峠の方へ。

風呂塔のキャンプ場(跡)を覗いてみる。

先客は登山目的?次回課題。

取り壊し予定とのこと・・

良い感じになってきているので、もったいない。

元はロッジ?

植物園の様相に。











水の丸から、土々呂の滝の方へ下りてみる。






そのまま八十八カ所にも。

第70番札所、中熊下堂。

第71番札所、中熊上堂。


とくれば恒例、ふるた食堂へ。

なんだか客が多い。  


Posted by しらたき at 07:12Comments(0)食事端四国八十八カ所

2023/7/22-2

2023年07月24日

50番、間ノ浦堂は到達できず・・
39番、舟木大師堂に行くつもりで突っ込むべきだったか?次回課題。

51番、堂目鬼庵も良く分からず。

第52番札所、黒石堂。


第53番札所、高岩堂。

前回リベンジ。こちらも新しい感じのお堂。

八十八カ所巡りのお楽しみ、ふるた食堂へ。

安定の強麺に、スダチとダシがうまくマッチして爽やか。

隙間時間にはなまるへ。安定品質のゆめタウン三豊。

青唐しょうゆ。ポン酢が無いのは残念だが、大根おろしが爽やか。  


Posted by しらたき at 07:11Comments(0)食事端四国八十八カ所

2023/7/22-1

2023年07月23日

朝から思ったより良い天気・・

出発は遅れたが、とりあえず出かける。

今回は町中から。第43番札所、鬼門庵。


第44番札所、堂面庵。


第45番札所、かいけ庵。

日陰がありがたい。

第46番札所、神宮寺。

立派なお寺・・

第47番札所、上ノ原庵。

良いペース。  


Posted by しらたき at 07:18Comments(0)端四国八十八カ所

2023/7/2

2023年07月04日

落合峠と悩みながら・・リハビリといえば、端四国八十八カ所。

第77番札所、曽我谷堂。

第76番札所、曽我茶堂。


第75番札所、白石庚申堂。


第74番札所、白石観音堂。

今回、ちょっと荒れ気味・・





雨の後で水が豊富。




十輪寺滝。


土々呂の滝まで下りてくる。

お賽銭がペイペイ・・泥棒対策には良いのか。
風情はさておき、小銭が錆びたり行方不明という事にも効果的と考えれば良い?

こちらも迫力。


遊歩道は立入禁止・・


午後は石鎚神社へ。山の気を吸収して終了。  


Posted by しらたき at 07:32Comments(0)その他端四国八十八カ所

2022/7/3

2022年07月04日

時間がとれたので、少し遠出して白草社へ。

ポークカレーはややパンチ不足・・酸味(ナス?)が混じるのはおいしい。

端四国八十八カ所を巡る。第1番札所、薬師堂。


第2番札所、地蔵堂。

この辺はまあ・・町中のお堂。

第37番札所、浦山堂。

どこから登れば良いやら・・
薪おじさんの横から入り、貞光小学校、霊園を経由するのがスムーズ。

そのまま進めば第36番札所、引地堂。


良い眺め。


第29番札所、東福寺。

立派なお寺。

第26番札所、日浦堂。

トンネルの上を通るため、木綿麻温泉の方から行く。

つるぎの宿岩戸でリラックスして帰る。
  


Posted by しらたき at 08:17Comments(0)食事風呂端四国八十八カ所